- 自己分析って難しい
- 自己分析って何をやったらいいのか分からない
- 自分の強みなんて分からない
やみくもにやろうと思って良く分からなくなってませんか?
そんなやってみると意外と難しい自己分析の疑問に応えます。
この記事の内容
転職に使える自己分析の手順は3つでOK
自己分析を必要以上に難しく考えていませんか?
もちろん深く考えたほうがいいですが、いきなりやっても失敗します。
【自己分析の3つの手順】
- 今の仕事の何が満足できないのか?
- 次の仕事で何をしたいのか?
- 次の仕事でやりたいことを実現するための【自分の強み】はなんなのか?
基本はこの3つの手順に従って進めるだけで大丈夫です。
もっとしっかりした自己分析をしたい場合はこちらの記事を参考にしてください。転職サイトの最大手だけあってどこに出しても通る自己分析ができます。
参考:転職活動に役立つ「自己分析」のポイント(整理シート付)|リクナビNEXT
もっと軽く自己分析をしたい方は上の3つの質問を考えてみましょう。
自己分析1:今の仕事で何が満足できないのか?
人間関係がつらい、勤務時間が長すぎる。正直仕事をやめたくなりますよね。
まずはなぜ今の仕事をやめたいのかをはっきりさせましょう。
【結論】今の仕事をやめたい理由をはっきりとさせることで、次の仕事で何をしたいのかが分かります。
自己分析2:次の仕事で何をしたいのか?
先ほど考えた仕事をやめたい理由を解決する方法を考えてください。
- 勤務時間が長すぎる → 定時上がりの仕事についてワークバランスを取りたい。
- スキルを身につけることができない → 技術を磨ける仕事につきたい。
今の仕事では実現できないこと、次の仕事でやってみたいことを思いつく限り考えてみましょう。
【結論】次の仕事でやりたいことがはっきりすると自分の経歴や自己PRの方向性が決まります。ふわっとした志望動機ではなくて筋の通った説得力のある志望動機を語れるようになるので必ずたくさん思い浮かべましょう。
自己分析3:やりたいことを実現するための【自分の強み】はなにか?
2番までの質問に答えたら、次は自分の強みをはっきりとさせましょう。
日本人の性格ですが、どうしても謙遜してしまって自分の良さをはっきりと表現できない傾向があります。
でも大丈夫です。
昔と違って今は質問に答えていくだけで自分の強みを分析してくれる自己分析ツールがちゃんとあります。
リクナビNEXT
正直言って自己分析にグッドポイント診断を使っていないのは時間を損しています。
【簡単な自己分析の方法】
1、まず自分の強みをグッドポイント診断で分析する。
※リクナビにNEXTに登録しておけばいつでも分析できます。
2、分析結果ででた自分の強みを自己PRや職務経歴に盛り込む。
強みを活かした説得力のある履歴書が完成。
自分で考えると自己評価を低くく見積もりがちになりますが、グッドポイント診断を使えば大丈夫です。
3、面接でも自分の強みをはっきりと話せるので自身が持てる。
面接で急に弱気になる方がいますが、はっきりと自分の強みを話せる方のほうが採用されます。
グッドポイント診断は質問に答えていくだけで5つの強みをわかりやすく診断してくれます。面倒な自己分析が質問に答えるだけで終わってしまうんですから活用しないのは損です。


自己分析ってむずかしそうだと思ってませんでしたか?
グッドポイント診断を使うにはリクナビNEXTに会員登録が必要。
たった3分で会員登録は完了するのでさっさと登録して自己分析をしてしまった方があとあと楽です。
※たった30分であの面倒な自己分析ができます。
リクナビの会員登録は3分しかかかりません
登録後はいつでも診断が受けられます。
転職を考えるにしてもまずは行動しないと何も良くなりません!
まずは自己分析診断だけからでもはじめてみましょう。
1番簡単な自己分析のやり方まとめ